馬嶋医院からのお知らせ

トップページ > 馬嶋医院からのお知らせ

 まじまじ通信は、2020年10月で終了しましたが、お伝えしたい情報がある時に、「馬嶋医院からのお知らせ」を発行することにしました。不定期な発行となりますが、今後ともよろしくお願い致します。

 5月8日から新型コロナウイルス感染症は5類となります。2019年末に中国武漢で発生した新型コロナウイルス感染症ですが、約3年半が経ちやっと新たな局面を迎えることができました。未知の感染症の発生から、4回の緊急事態宣言、8回の流行、ワクチンの開発・接種、治療薬の開発・導入と3年半の間に様々なことがありました。
 馬嶋医院でも発熱外来を実施し、当初は自宅の駐車場を検査場にし、車内の患者さんへ検査を行いました。換気が不十分なためか、暑い時寒い時に患者数が多く、保冷剤を背負ったり、暖かなコートを防護服の下に着用したり、厳しい闘いだったように思います。新型コロナウイルスの特性を理解した昨年8月から、発熱時間帯に診察室のアプローチで行っています。
 第9波の発生も予想されていますが、人との交流が著しく妨げられた3年間であり、1日も早く以前の生活に戻ることができる日を願っています。

新型コロナウイルス感染症5類移行後の変更点

・外来医療費は、9月末までは高額な治療薬の費用が公費支援となりますが、その他検査費用を含め自己負担となります。
・行政による患者の外出自粛要請は求められません。
・外出を控えることが推奨される期間
発症日を0日目として5日間は外出を控えることが推奨されます。5日目に症状が続いていた場合は、熱が下がり、痰や喉の痛み等の症状が軽快して24時間程度が経過するまでは、外出を控え様子を見ることが推奨されます。(新型コロナウイルス感染症について 厚生労働省)
・周りの方への配慮
10日間が経過するまでは、ウイルス排出の可能性があることから、不織布マスクを着用したり、高齢者等ハイリスク者と接触は控える等、周りの方へうつさないように配慮しましょう。(同 厚生労働省)
・「濃厚接触者」として法律に基づく外出自粛は求められません。

院内の感染対策について

 引き続き新型コロナウイルス感染症に対する検査を含み発熱外来を続けます。感染対策に大きな変更はありません。飛沫感染対策を中心に、院内での感染対策を行います。今迄通り、ネットで予約をいただき、発熱、感染が疑われる方には看護師が電話で症状を確認し診察時間、診察場所をお伝えします。 
 新型コロナウイルス感染症の経口薬が数種類承認されています。経口薬には、死亡率や入院リスクを下げる効果、重症化予防の効果が認められており、5類変更後も高齢者や重症化リスクの高い方は、早期の受診、診断、治療が望まれます。

令和5年度における新型コロナウイルスワクチン接種

・65歳以上や重症化リスクの高い方は、春から夏の時期(5月8日~8月末まで)と秋から冬の時期(令和5年9月~)の2回の接種が勧められています。ワクチンはファイザー製薬オミクロン株対応2価ワクチン、BA.1対応型とBA.4/5対応型の予定です。
・5~11歳、12歳以上で初回接種(1・2回目接種)を終了した全ての方は9月以降の秋に接種開始となります。
・6ヶ月~4歳未満のお子さんは従来どおりのワクチン接種となります。
・令和5年度も、全ての方は自己負担なしです。
・国の方針では、12歳以上の初回接種(1回目・2回目)は、令和6年3月31日で終了予定です。

還付金詐欺について

 先日、患者さんから還付金詐欺の電話がかかってきたとの情報を頂きました。電話で医療費の還付金があるので口座番号を教えて欲しいというものでした。被害には遭いませんでしたが、役所が還付金を電話で伝えることはありません。還付金がある場合、公的な書類で郵送されますので、巧みな言葉に惑わされないよう、被害に遭わないようお気をつけ下さい。現在、神奈川県では還付金詐欺が一番多いそうです。

休診のお知らせ

 都合により5月15日(月)から5月20日(土)まで休診致します。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

5月の食卓

 夏野菜が出始めるこの時期、夏のメニューが増えてきます

☆キューカンバーサンド
この時期の胡瓜は、味が濃くて好きです。




☆パクチーが出始めました。
パクチーのサラダ、フォーで。




☆ズッキーニも登場です。
ズッキーニとソーセージのパスタに。




☆待望の大葉




☆早速、好物の鶏シソつくねを作ります。
甘辛い味にシソの風味がよく合います。 




(馬嶋)

Copyright (C) 2014 馬嶋医院. All Rights Reserved.